ver5.5後期で見えてきた「タロット魔人強」需要

ver5.5後期になり占い師まわりの拡充が図られ
ロスターのお題に「タロット魔人強」の4つ目のお題が続き
毎回含まれるのかなと思っていたところに
8月1~14日分だと含まれずといった流れで
どうやら毎回開催されるものでもないらしい様子。

ロスターのお題はアクサせりーが完成済みなコインボスも多く
更新日だと比較的にマッチングしやすいものの
更新日から過ぎるとNPCのみとマッチングする機会も増え
これはこれで気楽で自分だと好みだなと思うことも。

一方で「タロット魔人強」なのですが、
7月の下旬17時あたりに参加してみようとすると
プレイヤー4人とマッチングする機会も多く
更には周回しているようで、初回のふくびき券の
紫箱の回収済みな人と当たることも多くありました。
(※自分だとタロットというよりは
 代筆家の魔法の迷宮クリアで
ぶらっといってみたみたいな目的での参加)

このことから察するに、今回のver5.5後期の回収で
結構使いやすくなって新たにタロットパックを
整理しようとしていた需要も創出していると同時に、
ver5.5後期前の「占い師4人でタロットパックが一番多く出る」
といった仕様が、今現在となってはあまりにも利用しづらくて
タロットを作りたくても作れなかった人が
かなり多かったのではないかと感じさせる節も出ています。

カテゴリー: 未分類 | ver5.5後期で見えてきた「タロット魔人強」需要 はコメントを受け付けていません

シアトリカル・クロニクル「レンドアの奇術師」回(8月1日~8月14日)

8月1日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「レンドアの奇術師」
ふくびき券5、夢のアクセアリー箱、メタルチケット、ふくびき券10、福の神メダル3

ロスターのお題はコチラ。

カテゴリー: ナスガルド | シアトリカル・クロニクル「レンドアの奇術師」回(8月1日~8月14日) はコメントを受け付けていません

8月1日~8月7日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界で水系のモンスターを 20匹討伐する。
・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・その日 自分がまだ水やりをしていない畑に 3回水やりをする。
・アストルティア防衛軍で 1回防衛成功 または討伐する。
・心層の迷宮を 1回クリアする。

達人クエストがコチラ。

・清貧なキラーマジンガ討伐!
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・遊び人コンビVS守護者ラズバーン強!
遊び人をパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・グリーンオーブを4個集めよ!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・邪神の宮殿の三獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第六の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第一の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・職人ギルド依頼でいっぱつ納品で1回納品する
・トピックスの記事をどれかひとつを1回見る
・牧場のみなとで1回冒険に出発する

カテゴリー: 達人クエスト | 8月1日~8月7日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

トラシュカのニワトリの受難

トラシュカのお宝アイテムでニワトリが登場し、
浮き輪によってはニワトリを獲得することで
無敵時間を作れることもあるわけですが
このニワトリは爆風の影響を受けることも有名で
トラシュカにアイテムとして落ちてきては
爆風であちこち吹き飛ばされ、終いには海に落ちる
というかわいそうな顛末を迎える存在でもあります。

今年の2021年バージョンでもニワトリは登場し
獲得すると2800ポイントで、多く獲得すると
ボーナスも入る一方で、今年追加された
ジャンプで回避するモアイの影響も受けており
モアイの衝撃波発生中にニワトリが歩いていると
ニワトリがその場で動けずにとどまるといった処置が。

羽があっても「足元攻撃が無効」というわけにもいかないようで
この処置に関してはニワトリ自体は捕まえやすくなることから
1つの緩和処置のようなものではあるものの、
今後もトラシュカの開催ごとにニワトリの受難が続きそうだなとも。

他にもニワトリの落下を見かけたものの、
落下中に爆風を受けたためか、
そのままイカダの上に着地せずに
海にそのまま落ちていったといったことも見かけています。

カテゴリー: 未分類 | トラシュカのニワトリの受難 はコメントを受け付けていません

ver5.5後期「フェスタ・インフェルノ」の紅殻魔スコルパイド戦の感想

一応月3回の開催スケジュールの告知はあったものの
7月に関しては、8日にver5.5後期が始まり

・7月15日12時 … 常闇の竜レグナード
・7月21日12時 … 冥骸魔レギルラッゾ&獣魔ローガスト
・7月29日12時 … 紅殻魔スコルパイド

といった開催スケジュールとなっており、
7月がアップデート月でまだ法則性を掴みづらい状態。
出現するモンスターに関しても
レグナードとレギロの登場からみて
実装順なのかなとも思ったところに
紅殻魔スコルパイドなので
次ダークキングなのかもよく分かりません。

難易度は低いようで、プレイヤーの経験値に大きく依存

「常闇の竜レグナード」や
「冥骸魔レギルラッゾ&獣魔ローガスト」戦だと
Lv120の時代に8人で倒しにかかるので
ボコボコにできる上に状態異常がかかった
という快勝ペースで、今回の紅殻魔スコルパイド戦も
2~3分くらいで倒し切ってしまうケースもあり
今回も楽勝だったといった展開に出くわすこともあります。

  • 「絶の震撃」で壊滅状態に陥るケースも

一方で、フェスタ・インフェルノは
紅殻魔スコルパイド戦のことを全く知らない人も参加する
ライトコンテンツであり、顕著な話をすると
開幕にブラッドウェーブという直線即死技を使ってくることがあり
無警戒でバフを張っていたところに数名直撃するシーンや
「絶の震撃」で、ジャンプで回避しないと
ダメージ9999を知らずそのまま直撃して倒れてしまったり、
知っていても油断でジャンプできなかったりと
一度にごっそり倒されることがあり、
それが蘇生不可能なザオトーン中で
2~3人でザオトーンをやり過ごさなければならない
ということを繰り返すことがあって、
その場合だと6分9分とか平気でかかりこともありました。

このとき生き残った人達だと、
スコルパイド戦慣れしている人が生き残りやすく
一方が壁をして時間を稼ぎつつ、
もう一方が引っ張りつつダメージを回復
(支給品のせかいじゅのしずくを使用)
等でやりすごし、ザオトーン終わりに蘇生に走る姿も。

そのため今回だと「ホップスティック」が
ライトプレイヤーの保護としてはかなり重要なのですが
それこそ2~3分で倒し切ってしまう世界なので
チャージがたまる頃にはまた別の展開で忙しそうだったり、
既に壊滅状態だったりしそうなものの、
スティック持ちならば上手くホップスティックを
使えるとスムーズに事が運びやすくなりそう。

参加職業の傾向

参加する職業は、通常の紅殻魔スコルパイド戦の
テンプレ職業で参加する人も多く
まもの使い・賢者・どうぐ使い・魔法戦士の参加が多め。
意外と天地雷鳴士の参加も多くみられました。

ただ、ぶっちゃけると「即死」と「どく」ガードさえ積めば
耐性としては問題になりづらく
(※魔蝕の被弾だと混乱・幻惑・呪い)
天地雷鳴士で参加した人だと、属性耐性が
光・闇以外キツめでダメージが出づらかったとのことで
無属性攻撃で戦える職業が有利になりやすいようです。

そのため、今回どくガードを積んだ戦士で参加し、
たまに真・やいばくだきや鉄甲斬でデバフが入るので
8人バトルだと有利に働くかなと思ってオノ戦士で参加していると
紅殻魔スコルパイドがザオトーンを使うと
「自分に不利な状態異常を解除」するため、
そちらで消されてしまい、今回はやはり
まもの使いが一番なのかなと感じることもありました。

一方でオノ戦士だと主力が「かぶと割り」で
コンスタントに守備力低下が狙えることもあり、
隙も少ないのでその点は好印象で、
8人バトルなら戦士入りも有りなのかなと感じることもあり
災禍の陣やフォースブレイクなどで
ダメージを与えるチャンスでチャージ技を使って
大ダメージを狙うといったことをしていました。

この辺、見知った仲間でもない限り
テンプレ職以外参加しづらいといった風潮もあり
色んな職業で参加して勝てるというのも魅力に感じられるところ。
私だと後衛職を担当しやすいということもあり、
今回スコルパイド戦で前衛の練習をしてくる結果にもなっていて
「覇軍の法」でのテンションアップを
ロストアタックで消してくると基本的なこともしています。

あとは、スコルパイド戦のまもの使いだと
「HPリンク」を張るところなのですが
今回だとあまり「HPリンク」を張っている人は見かけず、
この辺オートマッチングの人を頼りきれないというのと、
今の時代だと雨を降らせれば耐えられるケースもあったり
やいばのぼうぎょ受けでやり過ごしている人もいるので
今回HPリンク無しでも問題なくクリアできてもいました。

他には、パラディンの参加で「におうだち」で
味方のダメージを防いでいる場面も見かけ
そういえば途中でスコルパイド戦での
パラディン需要もできていたなと感じる場面も。

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | ver5.5後期「フェスタ・インフェルノ」の紅殻魔スコルパイド戦の感想 はコメントを受け付けていません