フェスタ・インフェルノ「剛獣鬼ガルドドン」が開催中。
開催日時は「2021/011/26 12:00」からで
〆切は「2021/11/29 11:59」まで。

こちらが看板上での戦い方のヒントとなります。
フェスタ・インフェルノ「剛獣鬼ガルドドン」が開催中。
開催日時は「2021/011/26 12:00」からで
〆切は「2021/11/29 11:59」まで。
こちらが看板上での戦い方のヒントとなります。
2021年11月25日~12月4日の条件について。
・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。
・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
両手杖、棍、ツメ限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)
・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
武闘家限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)
・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
パラディン、僧侶、魔法戦士、遊び人、踊り子限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)
呪い(魔蝕)
混乱(魔蝕)
幻惑(魔蝕)
マヒ(ジゴスパーク)
幻妖の黒公子
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:雷、闇、光
災いの神話
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
チームメンバーと新宝珠取りにいきたいといった話となり
新宝珠をとるにはストーリーを進めないといけないので
チーム単位でストーリーを進行するといったことをしてきて
その中で、モーモリーナとテンテロベーと会えたことから
そちらで記念撮影をしたといった話題にもなったところ、
ストーリーを進めているとちょくちょくセリフが変わってるとのこと。
今回気になったので、ストーリーの進行とともに
まめにモーモリーナとデンデロベーとの会話を集めてみました。
尚、当然のことながらストーリーのネタバレ要素なので
ページの折り畳み処置とともに、ver6.0の
ストーリークリアまでは閲覧しないことをお勧めします。
防衛軍に通うのは好きな方なので、ver6.0以降も
ちょくちょくあちこちの兵団に通ってはいて
「芳墨の華烈兵団」も職業実績は埋まったものの
オートマだと討伐はほぼ無理っぽく
いつボスへ突入すればいいのかタイミングが計りづらく
砲弾の絶対数の少なさから、
南北への支援に回ってしまう人も多いので
私だとver6.0中に討伐は無理だろうなあといった心境です。
とはいえ、新素材は手に入れておきたいので
「芳墨の華烈兵団」にもちょくちょく通ってはいるわけですが、
大砲役を担うと、けっこう暇な時も多く
強化砲弾の節約のためという名目で
南北の防衛バリアの方の敵を倒しまわってる人もいる都合上
途中までずっと見ているだけといったことも珍しくはありません。
無駄弾を打つわけにもいかないので
退屈さも感じることも多いわけですが
ジュレットの「もどりのつばさ」で到達する砲撃場所にて
踊り子の必殺技が辛うじて味方に届くことがあることから
最近は踊り子で大砲役を担うといったことをしています。
ジュレットの砲撃場所は、味方から遠く離れているわけですが
・踊り子の必殺「荒神の舞」
・レンジャーの必殺「妖精のポルカ」
・僧侶の必殺「聖者の詩」
こちらの3つに関しては、「味方・自分の周囲50m」の範囲で
この場合、大砲の横に並ぶように使ってみると、
ぎりぎり味方まで効果が及ぶことがあるので
大砲で手が空いた時に使うと支援にもなり、
一番効果が大きそうな「荒神の舞」をチョイスしているといったところ。
例えば、南北の防衛バリアに展開している人たちに
大砲の横(よりちょっと前がいい)に移動して
「荒神の舞」を使うと、南北の防衛バリア近くに
いる人のテンションを上げることができました。
ただ、距離としてはかなりギリギリにはなっていて
防衛バリアから少し先に進んだ階段の方にいると
届かないといったこともあるので、必殺の使用側も
極力ギリギリまで近づいた方がいいことになります。
そのため討伐PTをあらかじめ組むみたいな話になると
砲撃場所に近い位置で展開しないと効果が及ばないことから
討伐PTでは恩恵にあやかりづらいといった範囲にもなっています。
また、Lv108短剣「ワイルドファング」や
最新のLv115扇「輝天のおうぎ」だと
必殺チャージ率+1%の効果があるので
大砲を打っていたり、合間に魔結界を使っていると
必殺を閃くがあるので、そちらを利用するのも良さそう。
ver6.0になって、釣れるさかなが154種類から159種類に増えました。
大型アップデート情報 バージョン6.0 (2021/11/15 更新)|目覚めし冒険者の広場
「釣り老師ハルモス」からもらえるご褒美も追加。
・ノーマルサイズ135種類報酬に 「メタル迷宮招待券 3こ」 を追加
・ビッグサイズ135種類報酬に 「クリオネワンド(両手杖)」 を追加
・キングサイズ105種類報酬に 「センボンウィップ(ムチ)」 を追加
新マップのうち、2つのエリアにて釣りが可能に。
「輝きの草原」だと「泉」区分でコチラが、
「天涙の大水源」だと区分が2つ存在し、
「湖」区分がコチラで
「ウナギの滝口」区分がコチラ。
エンゼルウナギに関してはクエスト関係のもので
過去に、ナドラガンドの水の領界で
「リトルマリン」という簡単な魚釣りを
求められたのと一緒の感覚で
エンゼルウナギを釣ることを求められます。
ルティアナ様、ウナギが大好物説。
他にも、海賊の職業クエストで
海賊のアジト跡奥の「船の墓場」で釣れるさかながコチラ。
早い段階(ver1)でサザエやホシザメが狙えるようになっています。
ある時期から、ガウシア樹海での釣りが話題になっていて
魔界でキラキラ拾いやモーモン・強での魔因細胞狙いをしていると
ガウシア樹海で釣りをしている人を2~3人見かける
といった盛況具合で、プレイヤー間で話題になっていたようです。
この釣りブームについて、最新のVジャンプブックスでも掲載されていて
P78にて「9月下旬 新たな釣り金策が見つかる」との項目が存在しており
この辺のプレイヤーの動きを把握もされていました。
Vジャンプブックス ドラゴンクエストX オンライン 9th ANNIVERSARY and 6th ADVENTURE!! (2021/11/11更新)
今回特筆するべきこととして、
ハーフムーンを氷漬けにすると
ジンベエザメのように状態異常を解除してくる
といった特性を帯びていることを確認しました。
幸い、ジンベエザメよりも強くはないので
苦戦するといったことはないものの
今後、ひょっとすると炎の釣り竿改のお世話
もしくは新釣り竿登場のコースの道筋が出てきたのかも?
あと「ちからため」系のさかなも複数確認していて
3キャラ釣った分だと、どちらも逃げるを選択したのですが
ひょっとすると釣る回数が少なくて
暴れる・逃げるの2択なのを見逃している可能性も
あるのかもしれないのでその辺の注意も必要。
<輝きの草原(泉)>
・グラスキャット 65.3~69.1m
さかなは 必死に泳いでいる!
7.0~12.0メートル離れた!
さかなは じたばた暴れている!
くいつき度が 7~9減った!
・ハーフムーン 183.1~201.3m
さかなは 必死に泳いでいる!
16.9~21.3メートル離れた!
さかなは じたばた暴れている!
くいつき度が 12~14減った!
さかなの超ちからため!
→さかなは すばやく泳ぎ去った!
43.5メートル離れた!
(氷の釣り竿改で「氷の力で引く」の次のターン)
なんと さかなの状態異常が 解けてしまった!
<天涙の大水源(ウナギの滝口)>
・エンゼルウナギ 45.5m
さかなは じたばた暴れている!
くいつき度が 3減った!
さかなは 必死に泳いでいる!
5.2~10.0メートル離れた!
さかなは じっとしている。
<天涙の大水源(湖)>
・ゼブラキャット 136.8~149.9m
さかなは じたばた暴れている!
くいつき度が 11~14減った!
さかなは 必死に水底をはった!
18.3~21.4メートル離れた!
さかなは 必死に泳いでいる!
13.9~17.8メートル離れた!
さかなは ヒゲを ふるわせている!
・ハイネリア 290.4~306.1m
さかなは 必死に泳いでいる!
17.5~22.0メートル離れた!
さかなは じたばた暴れている!
くいつき度が 15~18減った!
さかなの 超ちからため!
→さかなは 必死に泳いでいる!
42.9メートル離れた!
さかなは 大きくクチを 開けた!
次の行動は ヤバそうだ!
→(さおをゆるめる)
→さかなの つうこんのかみつき!
しかし さおをゆるめていたので
くいつき度は 減らなかった!