シアトリカル・クロニクル「ガタラの財宝」回(7月1日~7月14日)

7月14日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「ガタラの財宝」
黄金のアンク3、金の錬金石5、ふくびき券5、夢のアクセサリー箱2、ボスコイン無料券

カテゴリー: 月課題 | シアトリカル・クロニクル「ガタラの財宝」回(7月1日~7月14日) はコメントを受け付けていません

防衛軍にて、大闇黒の魔鐘で呼ばれた中ボスの挙動について

防衛軍にて防衛失敗の主要因となりやすいのが
「ボスが早めに防衛バリアに張り付いてしまう」他に
「(必要な)鐘を破壊しない」ことが原因になりやすく
前者についてはボリュームが増加したので
また後日紹介することにして、今回は
大闇黒の魔鐘で召喚された中ボスの挙動についての紹介の話です。

灰本P158にて、掃討隊長バナゴルの挙動の話の記載があり
掃討隊長バナゴルDEは、通常のボスと同じく
移動モードと戦闘モードを切り替えつつ
防衛バリアを向かっていく話が出ているのですが、
一方で、大闇黒の魔鐘で呼ばれた掃討隊長バナゴルに関しては
常に戦闘モードで近くにいる対象を狙いやすい話が出ていました。

>防衛の豆知識 掃討隊長バナゴルはモードを切り替える
>特定時間に出現する掃討隊長バナゴルは、
>戦闘モードと移動モードを切り替えながら
>防衛結界を目指す性質がある(詳細は下の図を参照)。
>ただし、戦闘開始直後から出現しているものと
>大闇黒の魔鐘に呼び出されたものは、
>つねに戦闘モードで、近くにいる相手を攻撃する傾向が強い

オートマッチングでの防衛軍において、
掃討隊長バナゴルABCに近づかず、
掃討隊長バナゴルDを狙って8:30消滅を待つのが
初心者以外が知っている常識となります。

他に大闇黒の魔鐘で呼び出された掃討隊長バナゴルに関しては
ABCと同じく、近くにいる対象を狙いだすということで、
近づかない状態だと、その場に留まったままになっていました。

他の中ボスの挙動

これらの挙動についてはいろいろと心当たりがあって
それぞれの中ボスの挙動を経験の中で分類してみると

・強襲隊長シシオウ … ボス型の挙動
・特攻隊長メガース … 近くにいる対象を狙う。Cは大砲を攻撃していることが多い
・攻城隊長ガンザン … 防衛バリア前・押し合いをしなければ攻撃しない
・突撃隊長デスタン … 大砲を狙う。時間経過で防衛バリアへ移動
・侵攻隊長シザルグ … 防衛バリア前、押し合いをしなければ攻撃しない
・掃討隊長バナゴル … 上記の通り2種類いる
・こけむしルドン … 防衛バリア前・押し合いをしなければ攻撃しない
・猛爆隊長ダイノス … ボス型の挙動
・撃滅隊長ジェリコ … 

中ボスのうち撃滅隊長ジェリコも動きに癖があって
特定時間に出現するに出現する撃滅隊長ジェリコ
(7:40、4:50、2:30にそれぞれ3体)に関しては
『防衛バリア前・押し合いをしなければ攻撃しない』タイプです。

一方で、大闇黒の魔鐘で召喚されたタイプの撃滅隊長ジェリコに関しては
近くにいる対象を狙ってくるタイプで攻撃的なのを確認しており
その後は防衛バリアにむかっていっている流れなので
戦闘モード→防衛バリアに移動タイプなのかなと。

他にも大闇黒の魔鐘召喚で呼び出された中ボスについては
通常と挙動が違いそうなのもいそう(全部の可能性も)で、
大闇黒の魔鐘で呼び出された中ボスは攻撃的なタイプが多く
近づくと攻撃してきやすいと思った方がよさそう。

カテゴリー: 防衛軍 | 防衛軍にて、大闇黒の魔鐘で呼ばれた中ボスの挙動について はコメントを受け付けていません

七夕イベントでのビャン・ダオと鉢植えについて

七夕イベントだと、6人のうち
2人の願いをかなえるとクリアという流れで
岳都ガタラの配信クエストの登場人物
「ビャン・ダオ」が含まれており、
今回「ビャン・ダオ」から頼まれごとが
「リウ老師が遺してくれた植物のタネ」の
芽を出すという願いごとになります。

七夕イベント 『夜空にあまねく願い星2』 開催!(2021/6/23 更新)|目覚めし冒険者の広場

「リウ老師が遺してくれた植物のタネ」というのが
「動き出した時間」カテゴリーの
クエスト番号91番「託された希望」をクリアすると
リウ老師が入っていると思われた魔神兵の中に
植物のタネが入っていたというもの。

ビャン・ダオ
「……ビャンさま。あなたが 成人したら
 とっておきの技術を 教えるという約束を
 覚えておいでですか?
「今こそ その約束を果たすとき……。
 さあ 魔神兵の中に入っているモノを
 お受け取りください。

ビャン・ダオ
「これは…………。植物のタネ……?
ビャン・ダオ
「……かつて ドワーフたちは
 他の種族と同じく 自らの手で タネを植え
 その収穫を よろこびとしていました。
「……しかし われらは 高度な技術におぼれ
 自らのチカラで 成しとげる よろこびを……
 本当の文明というものを 見失ってしまった。
「私が ビャンさまに託したかった技術とは……
 自らのチカラで 生き抜く術だったのです。

こちらで手に入った植物のタネが
今現在になって話が進むことになり、
とある手段で無事芽が開くことになるわけですが、
「ビャン・ダオ」や「リウ老師」に関しては
ver4.3にて再登場したものの
こちらの植物のタネ関する話は登場せず、
植物のタネの話は触れられず終いになっていました。

カテゴリー: 未分類 | 七夕イベントでのビャン・ダオと鉢植えについて はコメントを受け付けていません

七夕イベントでのセーリアちゃんと文化背景

七夕イベントが開催され、今年は残念ながら
肝試しイベントは存在しなかったわけですが、
かわりに新規に6人の望みを叶えるといった展開に。

七夕イベント 『夜空にあまねく願い星2』 開催!(2021/6/23 更新)|目覚めし冒険者の広場

「ズーボー」(ver1。パラディン職業クエスト)
「セーリア」(ver1。ヴェリナードのストーリー)
「ビャン・ダオ」(ver1。岳都ガタラの配信クエスト)
「セリク」(ver2。セレドのサブクエスト)
「ウェブニー」(ver5。サブクエストもあり)
「ウヅキ」(期間限定イベント真夜中プリズラン)

このような人選で七夕イベントにおける
各自ののぞみを叶えるエピソードが選べるのですが
今年だとセーリアちゃんが参加していて

七夕会場でも裸足で参加していました。

セーリアちゃんはver1から登場しているキャラクターで
過去のドラクエXTV放送で裸足でいることが不憫だ
との指摘があったものの、そういう習慣なのだと諭され
ver3.0のストーリー中でもそのことが触れられることに。

(※ver3いにしえの竜の伝承「晩さん会」ムービー)

メル―公
「そういえば セーリアちゃん。 
 ワシがプレゼントした おしゃれなサンダルは
 まだ はいてくれんかの?」

セーリア
「すみません……。
 そういったものは 身につけないのが
 普通だったので 慣れなくて……。」
オーディス王子
「無理じいは よくありませんよ 父上。
 セーリアが生まれた時代の文化は
 おおいに 尊重するべきです!」
メル―公
「おやおや? ワシの選んだサンダルを
 セーリアには こっちのが似合うから~と
 変えさせたのは どこの誰だったかな?」
オーディス王子
「うっ。それは……。」
セーリア
「あれは 王子が選んでくれたのですね。
 おふたりとも 本当に ありがとう。
 それに 女王さまも。」
女王ディオーレ
「……ふたりには 黙っていたが
 じつは わらわも セーリアに
 その……ブーツをな。贈ったのだ……。」
メル―公
「こいつは おどろいた。 
 我々は 似た者家族というわけだな。
 わっはっはっはっ!」

そのような背景もあり、七夕イベントでも
セーリアちゃんは裸足を貫くことになったわけですが
途中で、ある目的でカルサドラ火山に赴くことになり
そのときも裸足だったのかなあと思うような節もあって
ひょっとすると、そのときだけサンダルやブーツを履いたのかも。

カテゴリー: 未分類 | 七夕イベントでのセーリアちゃんと文化背景 はコメントを受け付けていません

6月27日~7月3日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界で水系のモンスターを 20匹討伐する。
・デスディオ暗黒荒原にいるモンスターを 20匹討伐する。
・職人ギルド依頼で 3回納品する。
・神話篇の最後の敵を 1匹討伐する。
・心層の迷宮を 1回クリアする。

達人クエストがコチラ。

・パラディンと行く!迅速なアトラス強討伐!
パラディンをパーティに ひとり入れること。
4分20秒を 制限時間とする。
・バトルマスターと行く!迅速なヘルバトラー強討伐!
バトルマスターをパーティに ひとり入れること。
3分20秒を 制限時間とする。
・いにしえのゼルメアをクリアせよ!
・清貧な第七の霊廟制覇!
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・邪神の宮殿の三獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第四の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第七の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・畑に水を1回あげる
・かきおきメモを1回書き換える
・わたぼうルーレットかワルぼうルーレットを1回まわす

カテゴリー: 週課題 | 6月27日~7月3日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません