9月の「10の日」

毎月10日はDQXで遊ぼう! ~みんなとコインボスチャレンジ~ (2020/9/4)|目覚めし冒険者の広場

内容

  • クーちゃん(ジュレットの町 C-4)
  • プーちゃん(魔法の迷宮)
  • 冒険者のおでかけ超便利ツール
  • 新エテーネ村のハナちゃんのメダルフラワー
  • 新エテーネ村のチェイ
  • ガニャポン屋 「ニャンコインセール」

プーちゃんのカードがこちら。

みんなとコインボスチャレンジ

10の日の公式記事にて「身代わりコイン」が配布されており
1キャラずつ手に入るので「キャラクターを切り替える」で
ほしいキャラは確保するのをオススメします。

>受取期限
>2020年9月3日(木)12:00 ~ 9月11日(金)夜23:59

今回「魔犬レオパルド」戦用の持ち寄り場所・時間が設けられました。

>推奨サーバー、場所
>サーバー25,26,27 港町レンドア北「モコモコパーク」 ドロシー付近

> パーティ募集推奨時間
>9月10日(木) 15:00 ~ 23:00

公式で攻略情報が紹介されるという、他のコインボスだとみられない対応にもなっています。

一応「魔犬の仮面」は使う職業・効果を選ぶ不人気アクセサリーの扱いで、
取引価格でもオーグリード大陸ふくびきで1等だったころのドラゴンと比べると低く
最近だと下位互換の「悪霊の仮面」があっても
倉庫にしまっておいたという話もきくような話なのですが、
必殺チャージにそれぞれ効果が付与されるのは強力なので
強い弱いでいうと強いアクセサリーなのは間違いありません。

個人的に「聖なる祈り」「ピオラ2段階」「早詠みの杖」の僧侶用のは出来上がったので、
必殺チャージに魔力かくせいが付与されるタイプのがほしいところ。

カテゴリー: 公式情報+q | 9月の「10の日」 はコメントを受け付けていません

「ときどき2回行動」の解説

ver5.3から勇者姫アンルシアのスキルラインに変更が加わります。

十中八九、ほかにも追加要素はありそうなのですが、
今回こちらの「ときどき2回行動」というのがどういう特技なのかについて。

赤本P117に勇者姫アンルシアのスキルラインの解説が存在し、
>(闘志)38P ときどき2回行動(※2)
>※2……発動するのは2回に1回程度

他にも「ときどき2回行動」持ちのモンスターとしてキラーマシンが存在しており
「Aガジェット(Ⅱ)」「マシンソウル」の2つを確保することができます。

紫本P56に次ような解説が存在します。
>種族固有のスキルにある、ときどき2回行動のスキルをふたつとも得ると、
>同じ行動をかならず2回連続で繰り返すようになる。
>(チャージタイムのある特技などをのぞく)
理屈としては50%+50%で100%になるという内容のようです。

他に「すばやさアップ」の特技ラインで
「たまに2回行動」というのが存在し、こちらには確率の明記はなく、
「たまに」は「ときどき」よりも確率は低そうで、
他のとくぎの「たまに」の発生確率から類推して
10~30%くらいの確率ではないかとの見立てはできます。

カテゴリー: 未分類 | 「ときどき2回行動」の解説 はコメントを受け付けていません

コインボス「魔犬レオパルド」がライトプレイヤーにとってはかなり難しい勝率に

第8回の国勢調査にコインボスの「魔犬レオパルド」の勝率が告知されました。

勝率としては「60%」ということで、どれくらいの数値かというと

強いことで知られている「帝国三将軍」の勝率で当時55%だったので
それに迫るくらいの難易度を誇ることになっています。
ちなみに当時のギュメイ将軍で79.7%、ゲルニック将軍で69.2%といった数値。
【6周年記念】国勢調査 6th Anniversary (2018/8/23)|目覚めし冒険者の広場
【7周年記念】国勢調査 7th Anniversary (2019/8/30 更新)|目覚めし冒険者の広場
【8周年記念】国勢調査 8th Anniversary (2020/9/1 更新)|目覚めし冒険者の広場

ライトプレイヤーの戦況

最近のドルボードレースの時に、
チーム外部のライトプレイヤーさんと一緒に相乗りをすることになり、
そのとき雑談をしていたのですが、
10の日で手に入った「魔犬レオパルド」のカード消化のために
フレンド・チーム同士で集まって職合わせをした後は
まず練習札で挑戦してみたところ、練習で一度も勝てず
本番に至らないまま解散することになったといった話が。

  • 必要ならば職業構成の見直しも

慣れたプレイヤーだと「武闘家・武闘家・魔法戦士・賢者」で
魔犬レオパルドの攻撃を仲間から離れない形でやりすごしつつ、
手際よく影たちを倒し、魔犬レオパルドにフォースブレイクをいれて、
1飛び~2飛びくらいで倒し切るといった高速周回も可能です。

一方で、公式放送で初心者大使の阿見201さんや八幡カオルさんと
魔犬レオパルド戦の放送があり、大苦戦で敗戦の内容だったのですが、
ライトプレイヤーさんとなると、あの放送がその通りの現実になっていて、
実際に低めの勝率として数値に表れている戦況になっているようです。

魔犬レオパルド戦は、慣れていたとしてはも
ジバルンバサンバ・魔犬レオパルド・影の3方面から攻撃が
繰り出されるので不意に攻撃が重なって多少慣れたPTでも
事故って全滅というのも起こりかねないバトルでもあり
上記の魔犬レオパルドを消化できなかったというプレイヤーさんとは
武闘家・武闘家・天地雷鳴士・僧侶構成で4~5飛びくらいで撃破することになりました。
多段攻撃が多い(魔犬の攻撃+集団としての攻撃回数)ので
本来は僧侶の部分が、いやしの雨・きせきの雨賢者が適任なわけですが、
中の人が極度に僧侶慣れしていて敵グループの攻撃と攻撃の合間に
ベホマラーを挟むのが得意なことから、まとまって動けないPT向けに
天使の守りで自己蘇生できる僧侶を選択することになったという流れ。

  • 8月の「10の日」でもドラゴンのカードを選択した話も

そのような状況もあるので、魔犬レオパルドのカードに関しては
ライトプレイヤーにとってはかなりの強敵になっていることから
10の日に無理して魔犬レオパルドのカードを交換しないことも推奨せざるをえません。

実際に8月の10の日の配布のときは、魔犬レオパルドではなくて
ドラゴンの方を選択する人の話も出ていたことから
戦力的に魔犬レオパルド戦が厳しいという環境の人は
別のボスカードを選択することも視野に入れておいた方がいいかと。

カテゴリー: 未分類 | コインボス「魔犬レオパルド」がライトプレイヤーにとってはかなり難しい勝率に はコメントを受け付けていません

ドラクエ文字の「ー(長音符)」の概念?

破界篇 第2話 『世界を肯定する者』を進めていると、
とある看板がムービーにも登場するのですが、
そちらに文字があるのでそちらの解読をしてみることにしました。

長編ストーリー「破界篇」1話~3話 (2020/8/28更新)|目覚めし冒険者の広場

以下ネタバレになるので折り畳み処置。

続きを読む
カテゴリー: 未分類 | ドラクエ文字の「ー(長音符)」の概念? はコメントを受け付けていません

9月6日~9月12日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

・圧勝のドラゴンガイア強討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・踊り子と行く!迅速な守護者ラズバーン強討伐!
踊り子をパーティに ひとり入れること。
2分を 制限時間とする。
・グリーンオーブを4個集めよ!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・邪神の宮殿の二獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第九の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第二の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・トピックスの記事どれかひとつを1回見る
・わたぼうルーレットかワルぼうルーレットを1回まわす
・ミニビンゴを1回プレイする

カテゴリー: 達人クエスト | 9月6日~9月12日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません