キラキラ拾いにおけるゲノミー出現の影響

ver4.1だと土地勘を養うつもりでキラキラコースを巡りつつ、
チームメンバーで一緒にサブクエストで進行するときに
「うつろい草」「アステライト鉱石」も手に入って鼻タカダーカだったわけですが、
フィールドマップを移動するということでシンボルモンスターに度々あたることもあり、
特に戦闘する用事もないのでたいていはそのまま逃げだすのがセオリーとなります。

ただ、ver4.1になってからは「タッピツ仙人」の出現率も増加しており、
ゼルメアの聖紋が手に入る「ゲノミー」に遭遇することもあって、
一度、残響の海蝕洞でのガメゴンロードで「ゲノミー」に不意に遭遇することもありました。

これに関しては、他にキラキラを拾いに行っている知らないプレイヤーの方で
ゲノミーに遭遇していてもそのまま逃げているシーンを見かけたこともあって、
キラキラ拾いといえばも、フィールドマップでシンボルモンスターに遭遇する機会があるときは
サポート仲間はしっかりと連れていないとゲノミーを倒せないケースもあるということに。
ちなみにゲノミーから逃げ出しているケースの相手もガメゴンロード相手となっていました。

タッピツ仙人に関しては、通常ドロップが「白紙のカードの切れはし」レアドロップが「呼び寄せの筆」なので
盗賊での「ぬすむ」によって特殊な報酬が増えることから、盗賊やらレアドロップアップの装備が有効なのですが、
ゲノミーに関しては通常ドロップが「小さな貝がら」レアドロップが「ブラックパール」となっているため、
キラキラ拾いでのゲノミー対策で話すと盗賊に関しては必要性はないということに。

カテゴリー: 未分類 | キラキラ拾いにおけるゲノミー出現の影響 はコメントを受け付けていません

ver4.1でのアストルティア防衛軍

ver4.1になってチャンス特技の「災禍の陣」に調整が入り、
ver4.0よりもボス討伐が難しくなるのではないかとの憶測が流れることになりました。
実際にどうなのか自分でも気になっていたので、まずはver4.1直前で
オートマッチング防衛軍に参加してみて感覚を養っていたところ、
駆け込みで野良討伐に挑戦している人も多かった都合で、
防衛3回&闇朱の破砕将ボーガ1回倒すと元帥になれるくらいまで進行していました。

ver4.1でもオートマッチング討伐自体は可能

実際にver4.1以降のオートマッチングがどうなっているのかというと、
率直に言ってしまうば、以前から言われている参加時間帯の影響を大きく感じます。

例えば夕飯前後あたりにちょろっと参加してみると
ライトプレイヤー層が多く、肩章も灰色や緑色の人が多いような状態で、
・この経過時間だとココにモンスターが湧いてくる、
・この経過時間だと自分の職業からして、あちら側に動いた方がいい
というような先手先手の展開になりづらい特徴があります。

このあたり最近だと「いにしえのゼルメア」に通うための、
「ゼルメアの聖紋」取りのためにそちらの獲得している方に、
手慣れたプレイヤーが流れているのかなと感じる一方で、
コアなプレイヤーが活動していることが多い深夜1~2時あたりに参加すると
ver4.1の調整関係なく討伐まで持っていく機会が増えることになりました。

ランキング上だと「まもの使い」が圧倒的な人気

私だと魔法戦士で参加することが多く、オートマッチングで討伐に成功すると
ランキング入りしたとの表示が出てきたので、公式サイトにアクセスして確認してみることに。

アクセス方法としては、上の方のバナーにある「交流酒場」にて、
「防衛軍 討伐タイムランキング」が表示されるのでそちらにアクセスすると確認できます。


今回だと「闇朱の破砕将ボーガ」(74位)と「紫炎の鉄機将シュバ」(104位)でランキング入りし、
前日の夜中に画像の切り貼りをしていたときとはランキングが下ることになり
3月6日15時現在だとそれぞれ76位、117位にランキングしているのですが、
やっぱり「堅守の書」や「猛攻の書」の影響が大きく、
オートマッチング上では有ると無しで雲泥の差が出るくらい大きく感じられます。

このランキングから、1位~200位まで確認できるので、
1位~10位までの職業の統計をとってみると次の通り。

・「闇朱の破砕将ボーガ」(2分15秒68 ~ 4分44秒70)
まもの使い … 5+2+5+5+5 +4+4+4+4+4 = 42
どうぐ使い … 1+1+1+1+1 +1+2+2+2+1 = 13
魔法戦士 … 1+1+1+1+1 +1+1+1+1+1 = 10
武闘家 … 1+2+1+1+1 +1+0+0+0+0 = 7
賢者 … 0+0+0+0+0 +0+1+0+1+1 = 3
踊り子 … 0+1+0+0+0 +0+0+1+0+0 = 2
バトルマスター … 0+1+0+0+0 +0+0+0+0+0 = 1
レンジャー … 0+0+0+0+0 +0+0+0+0+1 = 1

・「紫炎の鉄機将シュバ」(1分17秒44  ~ 1分30秒92)
まもの使い … 5+5+5+5+0 +5+5+5+1+5 = 41
魔法戦士 … 1+1+1+1+1 +1+1+1+1+1 = 10
どうぐ使い … 1+1+1+1+1 +1+1+1+1+1 = 10
武闘家 … 1+1+0+0+0 +1+1+1+2+1 = 8
踊り子 … 0+0+1+1+1 +0+0+0+1+0 = 3
バトルマスター … 0+0+0+0+5 +0+0+0+2+0 = 7

・「深碧の魔壊将ブラゴ」(1分23秒76 ~ 1分44秒74)
まもの使い … 5+5+5+5+5 +5+5+5+5+5 = 50
魔法戦士 … 1+1+1+1+1 +1+1+1+1+1 = 10
どうぐ使い … 1+1+1+1+1 +1+1+1+1+1 = 10
武闘家 … 1+1+1+1+1 +1+1+1+1+0 = 9
踊り子 … 0+0+0+0+0 +0+0+0+0+1 = 1

あくまでタイムアタックランキング上位での話をすると、
「まもの使い5名、魔法戦士1名、どうぐ使い1名、武闘家1名」
「まもの使い5名、魔法戦士1名、どうぐ使い1名、踊り子1名」
というのがスタンダードになっているのが把握できます。

中にはバトルマスター5名という比較上変わり種のPTも存在していて、
「紫炎の鉄機将シュバ」で現在5位という実績も残すような結果に。

カテゴリー: 未分類 | ver4.1でのアストルティア防衛軍 はコメントを受け付けていません

「うつろい草」と「アステライト鉱石」の取引価格の明暗

ver4.1になって新規のキラキラコースを渡り歩いてるわけですが、
新素材として「うつろい草」が登場し、現在(3月5日16時ごろ)でも
2万2千~2万4千Gあたりで取引されていて15分くらいで
1キャラ4~5個くらい拾えるような確率でしょうか。

ただ、ちょっと気がかりだったのが2つあって、
基本45個のキラキラを最短で220分くらいの間隔で拾えるといった具合なのですが、
基本45個全部が「うつろい草」を狙えるポイントといった状態ではなく、
半分くらいを「アステライト鉱石」ポイントで穴埋めしているといった状態です。
もう1つの気がかりとしては「いにしえのゼルメア」で
防具の販売価格としてはどのように影響するのかといった具合。

ver3.2時代の「天竜草」と同じくキラキラポイントが少ない

これに関しては、過去に氷の領界で初登場した「天竜草」でも同じような状態で、
キラキラのポイントは限られていたので、当時も「ナドラダイト鉱石」で代用され、
結果的に「天竜草」の取引価格が保たれるような形になっていました。
現にアップデートから日が経った現在でもゴールド稼ぎとして
おいしいと感じくらいの取引価格を推移しているので、今後値下がりしつつも
この先長い間「うつろい草」のキラキラマラソンにお世話になりそう。

代用品として獲得される「アステライト鉱石」

一方で「うつろい草」の代用として採取されている「アステライト鉱石」については、
6千~7200Gあたりで取引されていて、新防具に使うにしてはやや低めに取引されています。
いつもの感覚だとまた1万~1万2千Gくらいの価格に引き戻りそうな感覚はあるのですが、
「いにしえのゼルメア」でも高確率で入手の機会もあるため、
価格にどのように影響するのか気にはなるところ。
他にも、値段が下がっていてもきっちりと大手情報のキラキラコースに組み込まれているので、
このままジリジリと「アステライト鉱石」の取引価格は下がっていっても不思議ではありません。

カテゴリー: 未分類 | 「うつろい草」と「アステライト鉱石」の取引価格の明暗 はコメントを受け付けていません

3月4日~3月10日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ


・怒涛のパラディン軍団VSバズズ!
パラディン 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・戦士と行く!迅速な守護者ラズバーン強討伐!
戦士をパーティに ひとり入れること。
2分 を制限時間とする。
・怒涛の魔法使い軍団VS覚醒プスゴン!
魔法使い 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・第七の霊廟を制覇せよ!
・グリーンオーブを4個集めよ!

  • ピラミッド確定アクセ層


・ピラミッド第五の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第三の霊廟で確定アンク

続きを読む

カテゴリー: 週課題 | 3月4日~3月10日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

ダストンキッチンのみの特別扱い

第6期初心者大使のひだかさんの放送を観ていると、
この時期なので季節限定もののホワイトデーイベントに参加していて、
自宅でダストンキッチンを確認していたのですが、

他のキッチンだとキッチン+当人で、キッチン部分を取り除くことができるのですが、
ダストンの場合だと「キッチン+ダストン」「ダストン」「ダストン(足場なし)」「足場のみ」
というように4段階の構成になっていて、キッチンにも関わらず
足場のガラクタのみの表示ができるようになっていたことが話題になっていました。

他にも確認してみたのですが、ラグアスキッチンでも、
「キッチン+ラグアス」「ラグアス」「ラグアス(足場無し)」というような状態なのを確認したものの、
さすがに足場のみの状態のものは存在しておらず、ダストンキッチンだけ特殊な扱いになっていて、
いわばダストンだからこそ通じるジョークといっても過言ではなさそう。

カテゴリー: 未分類 | ダストンキッチンのみの特別扱い はコメントを受け付けていません