「闇に堕ちた英雄の幻影」(2017年3月10日~3月24日)

2017年3月10日~3月24日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
武闘家、まもの使い、レンジャー限定。
扇(百花繚乱)、ムチ(極竜打ち)、ブーメラン(デュアルブレイカー)装備限定。

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
魔法戦士限定。
弓(ダークネスショット)装備限定。

・封剣の門・四獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。
職業「占い師」限定。

耐性

  • 「闇に堕ちた英雄の幻影」(闇・氷・雷。闇多め)

呪い(闇のいなずま)
マヒ(闇のいなずま、幻妖の魔光)
封印(絶対零刀)
おびえ(絶対零刀)
MP吸収(赤い創世の魔力)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「闇に堕ちた英雄の幻影」(2017年3月10日~3月24日) はコメントを受け付けていません

3月の「10の日」の内容

3月の「10の日」について。

毎月10日はDQXで遊ぼう! ~謎の少女スノーベル登場!~ (2017/3/10 更新)|目覚めし冒険者の広場

内容

  • スノーベル
  • クーちゃん(風の町アズランF-5)
  • プーちゃん(魔法の迷宮)
  • おきがえリポちゃん(ヴェリナード城下町D-3)
  • 冒険者のおでかけ超便利ツール

こちらがプーちゃんの配布物。

尚、レンドア北にいるドロシー利用でもプーちゃんが出てくることを確認。
私だとメタル迷宮券ではなくて、レアボスコイン投入でSジェネラルのカードを手に入れました。
基本的にはランダムでの隠し階にいるモンスター(カニやらメタブラやら)が出てこないだけなので、
さくっとボスカードがほしかったり福の神カードを消化したいときには便利になりました。

そらとぶリポちゃんが、今度からおきがえリポちゃんとして登場。

30分だけ「ミツバチパーカー」と「カエルパーカー」が利用できます。
個人的な感想ですが、運命のカードが配布されなくなることではなく、
リポちゃんの活動の幅が無くなる(俗に「解雇される」)ということの方が
話題の的になるのがドラクエ10らしいなと感じたという。

最近だとプレゼントチケット2枚で「リベリオダンス」が追加されているため、
プレゼントチケットが足りなくて交換できなかった人は今回でチケットを獲得しておきたいところ。

スノーベルの登場スケジュール

こちらが公式にあるスノーベルの登場サーバー。

こちらが登場時間帯。
>各時00分~各時06分 エゼソル峡谷F-3
>各時06分~各時12分 リンクル地方F-5
>各時12分~各時18分 バドリー岩石地帯E-3
>各時18分~各時24分 久遠の森H-7
>各時24分~各時30分 ラーディス王島F-5
00分~30分登場するのが特徴になっていて、報酬に関しては「ふくびき券10枚」が手に入ります。

カテゴリー: 公式情報+q | 3月の「10の日」の内容 はコメントを受け付けていません

タロット魔人強を5周してみた

昨日、タロット魔人強のお誘いがあったので、占い師4人で5度ほど周回してみることにしました。
それまでタロット魔人強とは戦ったことがなかったことから、
手持ちのタロットコインを全て「強」にしていいのか迷っていたのですが、
アルカナ効果さえしっかりしていれば、特に支障なく倒せたので
手持ちのタロットコインは全部「強」にするつもりです。

タロット魔人強

基本的にダメージで問題になるのが、
「回転雷撃」「タロットバッシュ」「絶対零度(ブレス攻撃)」「(連続)ドルマドン」です。

  • 移動で避けられる攻撃

「回転雷撃」に関しては横移動で避けられることから、
自分の方向に向いているなと感じたら攻撃せず待機しておいて、
回転雷撃だと表示されたら横移動で対処できます。

「タロットバッシュ」はタロット魔人強に近づいていると使ってくることから、
月のカードや「災禍の陣」を使おうとして被弾するというのがよくある光景になります。
近づく場合はタロット魔人の行動後直後にするか、
「タロットバッシュ」を誘発させるためにわざと中距離あたりで活動するというのも手になりそう。

  • 魔法対策はバリエーションがある

ブレス攻撃が痛いので、ブレス対策をして挑んだところ、
ドルマドンも痛くて、特に対策を練っていないと一撃死しかねません。
そのため蘇生用の「運命」と「審判」のカードは用意しておくのも重要です。

ドルマドンに関しては、詠唱がかなり遅いことから、
ドルマドンの文字を見てからでもスペルガードが十分間に合うというような具合です。
ドルマドン対策としてはほかにも
・「世界」のアルカナ効果を2~3枚積んでいく
・「心頭滅却」のほかに「魔結界」を張る
・攻撃呪文ダメージ減の錬金防具をつけていく
・盾特技を活用する(スペルガードやダメージ減少類の特技)
というような感じで対処方法が豊富にあることから、活用すると展開を有利に運ぶことができました。

あとはブレス対策に十字に囲んでタロットを打ち込んで倒すような形になるのですが、
連続ドルマドンを1人で受けるか、複数で受けて分散させるかについては、
「世界」のアルカナ効果が全員かかってるようなら複数で分散させた方が効率的で、
魔法対策が練られていないような状態だと、1人で受けきって倒れた方が被害が少なくなる
というような具合で、判断が難しいようなら1人で受けきる方が得策な感じがしました。

  • 「絶命のドロー」のリジュネ効果

タロット魔人のHPが減ってくると「絶命のドロー」を使い、
ウォークライ効果と、HPが200ほどリジュネ回復してきます。
リジュネ回復を剥がすために、ムチとくぎの「極竜打ち」が有効になるのですが、
十分に育った占い師だと、回復負けせずにダメージを稼げることから、
特にムチが必須というわけでもなく勝利することができます。
尚、ウォークライ効果の方は戦闘中ずっとかかっているようで、
「極竜打ち」で消すことはできないとのこと。

  • 途中で設置される「赤いカード」と「青いカード」について

タロット魔人強のHPが減ってくると、赤いカードと青いカードを設置するのですが、
こちらはプレイヤーが有利になるための仕組みのようで、
赤いカードの近くにいると、プレイヤーのダメージが増加し、
青いカードの近くにいると、プレイヤーの被ダメージが低下するようです。
そのため、赤いカードのそばにプレイヤーが固まり勝ちで、
絶対零度をまとめてくらいやすくなる状況下になることから、
少なくとも怒りをもらった人は、赤いカードのところに近づかない方がよさそう。

報酬内容

占い師4人で5週した結果としては次の通り。

  • スライムパック13個
  • デビルパック11個
  • ビーストパック17個

「もう基本的なモンスター効果は必要ない」というような人には打ってつけの報酬内容で、
スライムパック13個だと、キングスライム類が4枚
デビルパック11個だと、セルゲイナス類が7枚
ビーストパック17個だと、ガネーシャエビル類類が5枚となっていました。
イメージとしては10分の1~5分の1といったところ?

以下、上記のパックを開けたときのモンスター効果の記録です。

続きを読む

カテゴリー: 占い師 | タロット魔人強を5周してみた はコメントを受け付けていません

ギガデーモンについて

ムストの町に出てくるギガデーモンは、既に登場していたモンスターで、

「偉大なる武闘家の足跡」のカテゴリーの、
クエスト番号70の「生か死か」にて、ギガデーモンと戦ったことがあります。
クエストの方だとボス戦なのでどのような扱いになってるのかなと戦歴を開いてみると、
生息地が「悪鬼の棲みか」と「ムストの町」になっていて同一存在として扱われていました。

クエスト内容としては、武闘家の職業クエストの必殺技を会得する部分の第4話で、
武闘家ヤーン(最近だとお正月クエストにて登場)との「超天遊戯」の書に纏わる話です。

まめちしきの2ページ目に出ている「ある儀式」について、
武闘家クエストのことだと仮定して話すと
グルグ地下道の奥に、魔獣の左角と右角を突き立てると登場し
「強烈なショック状態におとさない限り倒すことはできない」相手で、
武闘家の必殺技を使うことにより倒せる超天道士の継承式ということになります。

カテゴリー: 未分類 | ギガデーモンについて はコメントを受け付けていません

モフモフ

ver3.5のストーリーをクリアして、
一緒にストーリーを同行した人に感想を聞いてみると、
「ラグアスのシーンが少ないのが残念だった」との話を聞きました。

ラグアスだと非戦闘員なので、アンルシアやエステラのように
共闘するということはないため、どうしても活躍する場が創出できません。
実態として過去のアストルティア・ナイト総選挙にて
カンダタが一位になったときもあちらも共闘シーンがあるからであって、
人気として共闘できるかどうかは大きなファクターになっています。

そんな中、ver3.5でラグアスが活躍するシーンはなかったものの、
ラグアスについて語っている人がいることは見つけていて、
私「竜族の人で、あのモフモフを触れられないって嘆いている人がいたよー」
Sさん「モフモフ」
Pさん「モフモフ」
ということでモフモフで盛り上がることになりました。

そのモフモフについて話している竜族の人がコチラ。

ムストの町・地下-中層(D-5)にいるフラガノさんのセリフ。
「ラグアス王子は 自分の家に 帰ったって
 疾風の騎士団の人が 言ってたわ。」
「もう 二度と あのモフモフを
 この手で 感じることはできないのね……。」
(※ver3.5のストーリークリア時で確認)

ラグアスは私たちが見えないところで活躍(?)してたっぽいと。

カテゴリー: 未分類 | モフモフ はコメントを受け付けていません