10月1日~10月7日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

源世庫パニガルムのボスがコチラ。

トレーニー育成帳がコチラ。

・天星郷でエレメント系のモンスターを 20匹討伐する。
・滅亡の砂漠にいるモンスターを 20匹討伐する。
・レモンスライムクイズを 1回クリアする。
・破界篇の最後の敵を 1匹討伐する。
・バトルトリニティの 練習試合か 対抗戦で 1回報酬を獲得する。

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界で鳥系のモンスターを 20匹討伐する。
・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・職人ギルド依頼で 3回納品する。
・邪神の宮殿のいずれかの門を 1回クリアする。
・バトエンの 大会 フリー対戦 なかま対戦のいずれかを 1回プレイする。

達人クエストがコチラ。

・真・災厄の王討伐!
・迅速なやるきのジャーミィ討伐!
・イエローオーブを4個集めよ!
・清貧な第八の霊廟制覇!
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・邪神の宮殿の三獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第七の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第九の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・ふくびきを3回まわす
・かきおきメモを1回書き換える
・オープンハウス告知を1回見る

カテゴリー: 週課題 | 10月1日~10月7日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

「プラズマリムーバー」と「ハットイルージョン」の時代の移り変わり

ver2の新職業に、まもの使いとどうぐ使いが追加され
どうぐ使いが仲間モンスターとしてマジカルハットも登場したのですが、
後のver2.4後期でのダーマ神殿の150スキル上限解放にて、
どうぐ使いは「プラズマリムーバー」が使用可能になりました。

しかし、プラズマリムーバーは当時単体しか効果がなく
ver3には単体中心の範囲技になったものの、
一方でマジカルハットの「ハットイリュージョン」は
プラズマリムーバーと同じ仕様なものの単体のままとなっており
この辺、プレイヤー職業と仲間モンスターの差として出てくることに。
【プラズマリムーバー】 - DQ10大辞典を作ろうぜ!!第二版 Wiki 【ハットイルージョン】 - DQ10大辞典を作ろうぜ!!第二版 Wiki

後にミステリドールが仲間モンスターとして追加になり
「プラズマリムーバー」そのものが使えるような状態で、
マジカルハットが賢者っぽい挙動をしつつ
マホトラハットで攻撃とMP回復ができたり
ハットイルージョンで状態異常回復(単体)ができる
という万能キャラのような扱いになっている一方で、
ミステリドールはプラズマリムーバーの他に
ハッスルダンス、石膏ガードで補助的な動きをしたり
レボルスライサー、デュアルブレイカー、グランドインパクトで
状態異常寄りに貢献することも可能な作りになっていました。
【マジカルハット(仲間モンスター)】 - DQ10大辞典を作ろうぜ!!第二版 Wiki 【ミステリドール(仲間モンスター)】 – DQ10大辞典を作ろうぜ!!第二版 Wiki

この点を踏まえると、マジカルハットが器用に立ち回れるので
「ハットイリュージョン」は単体のままだった、とも見えるのですが

ver6.5後期にてプラズマリムーバーと同じように範囲化されることに。
大型アップデート情報 バージョン6.5[後期] (2023/9/29 更新) |目覚めし冒険者の広場
実態として話すと、バトルロードの共闘バトルで
例えば、レグナードが「竜の咆哮」で広範囲にスタンさせるものの
難を逃れたマジカルハットがスタン状態を治せようとすると
1体1体「ハットイリュージョン」をかけなければならず
治している間に攻撃されて倒れたり、
スタン状態が時間経過で治っていたりする
という状況だったので、状態異常を単体1体ずつ治す
というコンセプトが共闘バトルでは不向きな面がありました。
(※後に、レジェンドバッジで範囲化可能に)

他にプラズマリムーバーを直接使えるミステリドールの登場があり
加えて「石膏ガード」が非常に有用だった、
ということで、共闘バトルだとマジカルハットよりも
ミステリドールの方が見かける状態だったこともあって、
今から振り返ると、ver3でプラズマリムーバーの範囲化とともに
ハットイルージョンも基本範囲化した方がよかったかなあと感じることも。

特に共闘バトルを意識すると、ハットイルージョンの
基本範囲化は早い方が良かったなとも思えるのですが
「どうぐ使いはプレイヤーが使ってくれる職業なのか?」
という疑問がどうぐ使い実装直後から払拭できない状態で
そのための「強化ガジェット零式」だったり、
プラズマリムーバーという個性の付与だったりしたことから
当時のどうぐ使いの評価が未知数で、
今現在はずいぶんと強くなってきたということが大きくなりそう。

私個人のハットイルージョンの思い出としては
当時バトルマスターが「すてみ(後にはクイックアーツ)」を使うと
守備力が1段階下がる仕様があって、
そのデバフをマジカルハットがハットイルージョンで
せっせと治していたことを思い出すこともできます。

カテゴリー: 未分類 | 「プラズマリムーバー」と「ハットイルージョン」の時代の移り変わり はコメントを受け付けていません

「神具の解放の審問宮3」のスライム達、女神像から光が放たれているときのセリフ

ver6.5前期のストーリーにて
「神具の解放の審問宮3」には
審問宮1にいた3匹のスライム(D-2)と、
審問宮2にいた3人組(F-4)がいるのですが、
どうやら3匹のスライムの方はストーリーの進行具合で
セリフがかわりそうだと話すと、
ちょうど「神具の解放の審問宮3」で止まってるキャラがいる
ということでセリフを確認してもらいました。

尚、3人組の方はストーリーの進行によるセリフの変化はなかったようです。

女神像から光が放たれているときのセリフ

キンゴロウ
「うむ! ここからなら
 あの光が向かう先を 確認できるわい。」
「おっ! おぬしも 光を見にきたのじゃな?
 うむ くるしゅうない ちこうよれ。
 我が横の特等席で ゆるりと見るがよいぞ。」

バブスケ
「ひぃい。さっきから キンゴロウが興奮して
 ぷるぷるぷるぷるしてて……
 そのたびに 建物が 揺れるんですぅ!」

ツムノリ
「やあ! あのあと みんなで
 水門まで来たんだけど 大きな女神像から
 きれいな光が出ているのに 気づいてね。」
「近くで 見てみようってことで
 みんなで協力して ここまで 上ってきたんだ。」

カテゴリー: 未分類 | 「神具の解放の審問宮3」のスライム達、女神像から光が放たれているときのセリフ はコメントを受け付けていません

「神具の解放の審問宮3」での、マップ機能キャラの場所に表示されないキャラクター

今回コメントで、マップ「神具の解放の審問宮3」にて
「神具の解放の審問宮2」に登場した3人組を見かけたものの
「神具の解放の審問宮1」の方で登場したスライム達を見つけられなかった
という話を寄せてくれて、実はこの「神具の解放の審問宮3」では

マップ機能のキャラの場所では表示されないNPCだ、
ということで気づきづらいNPCにもなっている様子。

一度、確かひだかさんだったかの初心者大使さんの放送でも見かけたので
有名なネタだったかな?ということでコチラでは取り扱いもなかったのですが
いい機会かなということで、今回正式に隠しNPCについて扱ってみようかなと。

「神具の解放の審問宮3」のスライム達

神具の解放の審問宮3(D-2)にて
ツムノリ、キンゴロウ、バブスケの3匹がいて
キンゴロウに話すと「女神の光」の話をすることから
実は審問宮3の進行具合でセリフがちょっと変わっていそう。

「神具の解放の審問宮3」の三人組

神具の解放の審問宮3(F-4)にて
盗賊ルーサー、僧侶ヌィ、戦士ジキの3人がいて
それぞれ審問宮2踏破後のセリフを話してくれます。

どれもストーリー上重要な会話ではないのですが
ver6.5後期も近いことですし、
セリフを聞き逃しているという方は
ぶらりと訪れるのはいかがでしょうか?

どちらも建築物の上にいて景色を眺めている構成で
私だとツムノリのセリフが好きだったりします。

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

フェスタ・インフェルノ「ダークキング」(~2023/09/30 11:59)

フェスタ・インフェルノ「ダークキング」が開催中。
開催日時は「2023/09/27 12:00」からで、
〆切は「2023/09/30 11:59」まで。

コチラが看板上での戦い方のヒントとなります。

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | フェスタ・インフェルノ「ダークキング」(~2023/09/30 11:59) はコメントを受け付けていません