ver5.4での「氷と水の災禍」の感想

邪神の宮殿ではありがちな開始時にまとまっていて
そこに範囲攻撃が重なって壊滅状態スタートが何度か。

1獄 … 氷・水
2獄 … 炎・水
3獄 … 氷・闇
4獄 … 炎・水

2獄

2獄は「邪炎の鎧鬼」「屍水の鎧鬼」のペアで、
武器種は両手剣・短剣・弓限定。

両手剣は戦士かバトマスでの参加が多く
短剣は今回だと踊り子と遊び人のみとマッチング。
武器種だと弓が一番多くなっていて、
レンジャー・賢者・魔法戦士・デスマスター・占い師
一通りの弓使いとはマッチングしたといった状況でした。

一度短剣遊び人と他は弓職のみでマッチングしたことがあり、
まとまって動いていたため、せかいじゅの葉を使って
蘇生を続けていたものの「邪炎の鎧鬼」「屍水の鎧鬼」ともに
地面設置系の攻撃を多用するので身動きがとりづらくなり
蘇生しづらくなって全滅といったことも経験しています。

クリア時間としては「2分55秒58」「4分17秒34」「3分11秒14」で
「4分17秒34」だと踊り子が2人が参加していたものの
1体倒されるまではあまり攻撃せずに倒れる人が増えたら
「よみがえり節」を交互に使うといったやや特殊な展開へ。

魔法戦士が参加できるので一見早めにクリアできそうなものの
「邪炎の鎧鬼」「屍水の鎧鬼」をどちらを先に狙うのか定まらず
意外と弓職でダメージを稼ぎづらくもなっていて、
両手剣アタッカーが多ければもうちょっとクリア時間が
早かったかなとは思うのですが、
今だと鎌魔剣士・ムチまもの使いの時代なので
両手剣アタッカーの参加が乏しく感じられる一幕も。

追記:11日の22時頃に両手剣が多い状態でやったものの、
「邪炎の鎧鬼」「屍水の鎧鬼」のペアが相性が良い都合で
意外と攻めづらく4分くらいかかって攻略しています。

3獄

3獄は「魔氷の鎧鬼」「呪闇の鎧鬼」のペアで、職業は盗賊限定。
使用される武器は、ツメ>ムチ>ハンマーの割合で、
今回だと短剣を使用している盗賊は見かけませんでした。
狙われる順番としては「呪闇の鎧鬼」からの方が
望ましく感じられるものの、両面狙いになるケースも。

今は鎌魔剣士・ムチまもの使いの時代なので
盗賊もムチの使い手が多くなっているのかなとも思えるのですが
チームメンバーでレアボスコインを回っていても
ツメ盗賊で参加している人はいるくらいに
盗賊のツメ使いは依然として根強くマッチングした限りだと
一番ツメが多く使われていたといった状況。

スパークショットで幻惑がかかるか試してみたところ、
「魔氷の鎧鬼」には幻惑はかかるものの
「呪闇の鎧鬼」の方には幻惑がかからず
また一度耐性がついてしまうと
「魔氷の鎧鬼」でも厳しく感じられました。

ハンマー盗賊はスタンショットが扱えるので、
スタン技が1つ増える分有利にも見えるのですが、
周りは盗賊だらけなのでスタン技不足に陥りづらく
単体火力の方はツメムチよりも落ちてしまうので
押せないハンマーパラディンがうろうろしているような状況で
「魔氷の鎧鬼」での召喚時でもムチの範囲技で間に合います

クリア時間は「3分04秒25」「2分51秒96」「3分33秒75」と
邪神の宮殿では相性のいい盗賊らしく安定したタイムで、
「魔氷の鎧鬼」が「鎧殻強化」でやいばのぼうぎょ効果をまとい
御多分に漏れずに返り討ちにあってしまう人もいたのですが、
その場合だとネバネバ爆弾で一斉爆撃といった展開にもなっていました。

追記:試しにドラムクラッシュの宝珠強化で試してみたものの、
やはり単体ダメージは稼ぎづらく、シールドブレイクからの
守備力下げでツメ・ムチに持ち替える分には便利。

4獄

「邪炎の鎧鬼」「屍水の鎧鬼」のペアで
武闘家・デスマスター・魔法戦士・占い師・踊り子限定。
クリア時間は「3分57秒51」「3分22秒27」「3分16秒88」でした。

今回も邪神の宮殿では人気職の占い師の参加が多く、
半数くらい占い師で構成されることも珍しくない状態。
上方修正も叫ばれてる状態なので、
実際にver5.5で強化されるとなると
邪神の宮殿は占い師だらけになりそうな予感。

占い師だとver3で戦車デッキが潰された影響で
単体攻撃は弱く、面攻撃に優れているタイプなことから
「邪炎の鎧鬼」「屍水の鎧鬼」だと両面狙いになりやすい傾向があります。

例えば、一度オートマで「屍水の鎧鬼」の方を狙うように指示が入り
一応は「屍水の鎧鬼」を狙いにはなったものの、
占い師が豊富だっただけに火力が出しづらく
「邪炎の鎧鬼」が設置するマグマだらけになったことから
「邪炎の鎧鬼」狙い、あるいは両面狙いのままの方が良かったケースも。
魔法戦士入りならば2獄でも片側に集中した方が良く感じられたので
どちらの対象を狙うべきかについては、
今回だと参加職業で変わるといった顕著な例にもなりました。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver5.4での「氷と水の災禍」の感想 はコメントを受け付けていません

「氷と水の災禍」(2021年3月10日~3月24日)

2021年3月10日~3月24日の条件について。

1獄 … 氷・水
2獄 … 炎・水
3獄 … 氷・闇
4獄 … 炎・水

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
両手剣、短剣、弓限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
盗賊限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
武闘家、デスマスター、魔法戦士、占い師、踊り子限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

(※氷・闇のペアの弱点画像がなかったので、炎・闇ペアので代用)

  • 各「鎧殻強化」

邪炎の鎧鬼 … ドラゴンビート(倒すとテンションが上がる)
魔氷の鎧鬼 … やいばのぼうぎょ
呪闇の鎧鬼 … 状態異常成功率アップ
屍水の鎧鬼 … 攻撃時HP回復
獄嵐の鎧鬼 … 被弾痺れやいばのぼうぎょ

  • 各状態異常耐性

邪炎の鎧鬼 … (特になし)
魔氷の鎧鬼 … 転び(グランドスパイク)、(滅びの旋風)
呪闇の鎧鬼 … 眠り(呪闇のいざない)、マヒ(暗黒の爆雷)
(呪闇の鎧鬼から召喚召喚)呪闇わらし … マヒ(やけつくいき)、毒(もうどくのいき)、呪い(呪いのきり)
屍水の鎧鬼 … 転び(アクアフープ)、マヒ(サンゴの牢獄)、呪い(サンゴの牢獄)、毒(もうどくのきり)
獄嵐の鎧鬼 … マヒ(いかずち)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「氷と水の災禍」(2021年3月10日~3月24日) はコメントを受け付けていません

3月の「10の日」

毎月10日はDQXで遊ぼう! ~まちの魔物総選挙!~ (2021/3/3)|目覚めし冒険者の広場

内容

  • クーちゃん(オルフェアの町 D-6)
  • プーちゃん(魔法の迷宮)
  • 冒険者のおでかけ超便利ツール
  • 新エテーネ村のハナちゃんのメダルフラワー
  • 新エテーネ村のチェイ
  • ガニャポン屋 「ニャンコインセール」

プーちゃんのカードがこちら。

奥にミネアがいたので画像内にミネアが入るように撮影してみました。

モンスターたちの大狂演!? まちの魔物総選挙!

時期としてはバレンタインデーやホワイトデーの投票シーズンで
今回は「固有名をもつモンスター」の人気投票が行われることに。

>開催期間
>2021年3月10日(水)12:00 ~ 3月11日(木)11:59

>投票のきまり
>アストルティア、ナドラガンド、魔界の町などに住んでおり、
>会いに行けて会話ができる『固有名をもつモンスター』
>のキャラクターが対象です。
>ムービーやバトルのみでの登場キャラクターは対象外です。

私はやっぱりモモモかモモリオン王なわけですが、
モモリオン王はストーリーの進行上、会うことができず
そういう意味では迷わずに済んだものの
そのような制約がある選挙にもなっているということに。

あと「かわいがる」のしぐさだとうまく撫でられなかったので
通常の「なでる」のしぐさをしたところ、
尻尾を引っ張っている撮影になってしまったという。

追記:ジャディンの園のツボを調べると、モモリオン王に逢えましたっ

カテゴリー: 公式情報+q | 3月の「10の日」 はコメントを受け付けていません

いにしえのゼルメア「はざまの回廊」に出てくる「具現する海魔」について

1つ前のバージョンの話となるわけですが、
新防具が登場しチームメンバーと
「いにしえのゼルメア」を潜っていて
無事24階まで踏破することができたときのお話です。

24階踏破時に、直前の部屋に裂け目が存在し
そちらを調べると「ゲノディオ」と挑戦できて
勝利することで、いにしえのゼルメアの
1つのストーリーが完結するボスと戦えるわけですが
例えば私だと3キャラとも「ゲノディオ」と戦い
「ゼルメアメット」をしっかり獲得している状態で
同行している人にまだ未クリアの人がいる状態で24階に到達すると
一度クリアしても再び「ゲノディオ」と挑戦することが可能です。

そのときだとチームメンバーのサブキャラと一緒に潜っていて
『メインキャラで既にクリア済みでクリア報酬も特に必要ない。
「ゲノディオ」と戦わずに、出口の扉を調べて外に出よう』
との話になったわけですが、『チームメンバーなので
遠慮はいらない、みんなでゼルメアメットを取ろう』
とチームリーダーらしいことを言って説き伏せて
割りと早い段階で活動しているチームメンバーのキャラは
「ゲノディオ」に対して撃破済みになりました。

「ゲノディオ」クリア特典

「ゲノディオ」を倒すと変なヘルメット(ゼルメアメット)が手に入る
ということで、当時は話題をかっさらったものの
実はこの「ゲノディオ」撃破には他にも特典が存在し、
いにしえのゼルメア内の隠しマップである「はざまの回廊」に
普段だと「呪帯の紋掌」(ゼルメアのお手手モンスター)
「深淵の海王竜」(はげおたマン)の2体が登場するのですが、

「ゲノディオ」を倒していると「具現する海魔」という
ゲノティオと同性能のボスモンスターが登場することがあり、
「呪帯の紋掌」だと、光る箱が3個
「深淵の海王竜」だと、光る箱が4個なところを
「具現する海魔」だと、光る箱が4個+戦利品でゼルメアの聖紋が手に入ります。

そこそこ強いので戦力自体は整えて戦いたい相手ですが、
倒せることを前提にして話すと、報酬は増えているので
いにしえのゼルメアを潜るならば「ゲノディオ」を
一度は撃破しておくのがお得になっています。

(※この話は灰本P150~153に記載されているので
 気になる人は一度目を通すこともオススメです)

「ゲノディオ」撃破フラグの問題点

問題としては2つほど存在していて、
1つはチームメンバーにもいたのですが、
ゲノディオを撃破すると「はざまの回廊」で
ボスが増えることを知らず、魔法の迷宮でもボス前の回廊にある
回復アイテムが入った箱を開けない慣習が根付いてることを鑑みると
時短目的で「ゲノティオ」を倒していない人が私たち以外にいそうなこと。

もう1つは、新しい防具が増えたときに、
今のところ「ゲノディオ」を倒す機会が
24階踏破のみとなっているので
この扱いがどうなるのか気になるところで
今後階層が増えていくにしても、新規の人には
一度は24階を踏破して「ゲノディオ」と戦うことが推奨になるのかどうか。

カテゴリー: 装備品選び | いにしえのゼルメア「はざまの回廊」に出てくる「具現する海魔」について はコメントを受け付けていません

現場猫コスプレでの「安全メット」

ネットでよく見ることがある、
安全メットを被った灰色の猫コスプレを作りました。
現場猫とは(ゲンバネコとは)[単語記事] – ニコニコ大百科

呼び名は複数存在していて「電話猫」「仕事猫」「現場猫」
正式周り以外にも呼び名は複数確認していて
工事猫、安全猫、ヨシ猫と検索すると出てくる状態で
学校に住みついている猫に対して
各々好きに名前をつけている状態です。

ドレアの内容としては「新兵支給かぶと」以外は
課金衣装で構築されていて、他のドレアだと
よく腕部分と足部分は自由で雰囲気が伝わるのですが、
「三毛猫のグローブ」「三毛猫のくつ」ともに肉球がついているので

例えばドルボードに乗った時に靴部分の肉球がみれたり

何かの手のひらが見れるしぐさだと肉球がみれたりするので
肉球で癒しを求めると腕・足ともに三毛猫を使いたいところ。
ドルボードに関しては「ドワーフGPプリズム」が
肉球もチラ見できる上にこれ以上にないくらい似合うのでオススメです。

理想をいうと卍型をした「ヨシ!」のポーズも再現したいわけですが
卍型である上に指差し確認ポーズというのが存在せず
指差し確認が大事であろうということで
隠れスライムフェスティバルで手に入った
「見つけた!」のポーズで日々代用されることになっています。

(※今回とても参考になった現場猫衣装内容がコチラ)

以前、プクリポ幼稚園児衣装で、新兵支給かぶとを黄色く染めて
小学生や幼稚園児が被る「通学帽子」が表現されていたのですが、
今回の「現場猫」コスプレでも「新兵支給かぶと」が用いられており
つまり、真っ黄色い新兵支給かぶとは
「通学帽子」でもあり「安全メット」でもある
とドレア表現では重要な用いられ方をされていることが分かります。

カテゴリー: 装備品選び | 現場猫コスプレでの「安全メット」 はコメントを受け付けていません