サポ魔剣士が、眠っている対象が混在しても「ダークマター」を使う現象について

ver5.4になり魔剣士が追加されることになったのですが
その中で「ダークマター」というチャージ範囲技で
眠っている対象がいても、主ターゲットとなる存在が
他に起きている対象がいるとサポート仲間の魔剣士が
「ダークマター」で巻き込んで攻撃するといった現象が存在します。

私が確認したのが、週討伐で偽レンダーシアの偽セレドット山道にて
バロンナイトをエモノ呼びをしていたときで、
昨今の火力上昇を伴い火力調整で気合伝授で
レベルが下がっていたねこまどうを戦闘に出していて
ねこまどうが「ニャルプンテ」でバロンナイトを
眠らせているときに確認することになりました。

この話は確かどこかの初心者大使の放送コメントで
指摘されていたと思うのですが、どの配信だったかは記憶に残ってなくて
初見の挙動というよりは「そういえばそんな話が出てたな」といった状態。

これがバロンナイト1匹のときで眠らせると
サポート仲間剣士はダークマターのチャージがたまっていても
攻撃せずにそのまま待機状態になるわけですが、
何体か眠っている状態で、他が起きていると
ダークマターのチャージがたまっていれば
ダークマターを眠っている対象を巻き込んで使いました。

1月14日にメンテナンスが入り、同じ挙動が発生するか確認してみたところ
やはり眠っている対象がいても、他に起きている対象が混在していれば
まとめて攻撃するといった挙動のままだったわけですが、
この問題の本質として話すと、一般的にはこの挙動の方が歓迎されやすいという。

カテゴリー: 未分類 | サポ魔剣士が、眠っている対象が混在しても「ダークマター」を使う現象について はコメントを受け付けていません

天獄「地獄のトリコロール」の感想(2021年1月12日2時開催)

ver5.4で追加された新組み合わせの天獄ボスとなるわけですが、
「真紅の殺人機械」「暗黒の星竜機」「絶牙の白獅子」の
3体同時ということで攻略難易度としては高めになっています。

一応、「絶牙の白獅子」を眠らせ続けられれば
いつもの天獄2体攻略と同じような流れになり
そのあとは「真紅の殺人機械」から倒しにかかり
「暗黒の星竜機」を守備力を下げつつ撃破した後に
「絶牙の白獅子」を倒すというのが1つの理想形にはなっているものの、
なかなかこの通りにうまくいかず、
天獄だとお題の達成もクリア条件に含まれているので
ただ単に倒せればいいわけでもないのがポイントにもなっています。

攻略例を聞いてみると、やはり難易度の高さが話題に上がるようで
デルメゼの練習メンバーから出た話をまとめると
「武闘家の一喝の連打で勝つことができた」
「パラディンが暗黒の星竜機を押してくれた」
というのが印象に残るようで、そちらが機能すると倒しやすくなります。
(※パラ押しで「暗黒の星竜機」を無力化させた後だと
 「真紅の殺人機械」「絶牙の白獅子」の両方を倒すといったケースも)

実際に私が経験したところだと、武闘家の「一喝」に関しては
今回本当に「一喝」頼みといった生命線になることも多く、
例えば最近大活躍のムチまもの使いや魔剣士の方が参加し
PTが半壊中でもダメージを稼ぐことができるくらい強力なわけですが、
天獄の場合、半壊中にダメージを稼いでしまうことがそもそもの問題で
PT立て直し中にお題発生が重なってしまって、
お題達成が3つ到達できずに失敗ということも多くなる一方で、
「一喝」の場合だとPTの立て直しができるので、
お題達成の準備が整えられるといったメリットが大きくなっていました。

失敗例

  • パラディンのケース

パラディンに関してはかなりピンキリの動きとなっていて
ちゃんと勝利に貢献するような押し方をしてくれる人もいるのですが、
私が実際に周回していてヤバいと感じたパラディンが

「暗黒の星竜機を壁ドンまで押し続けていて
 『邪悪の秘紋』をどうぐ使いがいない状態でも
 陣に乗り続けさせたまま押し続け、ミサイルを打たれる」

という、怪蟲アラグネのテンション棘のように
ミサイルが範囲即死ダメージと化してしまう状態を
延々とパラディンが作り続けていた状況に遭遇することになりました。

他にも装備がゼルメア産のLv99シュバリエメイルセットで
そもそも足にも体上にも重さ錬金もついておらず、
押してはいるものの拮抗すらしていないのですが、
とにかくそのまま押し続けているといった状況にも遭遇することも。

  • 遊び人のケース

あと、話題に上るのが遊び人の存在で、
今回だと短剣装備で眠らせたり、片手剣装備で会心、
ブーメランのデュアルブレイカーで状態異常低下
あとは必殺やきまぐれ行動が集団戦向けではあるのですが、
参加者側からは遊び人のきまぐれやあそび特技で
眠っている「絶牙の白獅子」を起こさないか冷や冷やした
といった話も出ていて、遊び人の存在で
眠らせる戦術が成り立たなくなるのではないかと危惧されてました。

私がオートマ周回に参加していたときにも遊び人とマッチングすることがあり
遊び人の人はLv116でカンストした状態だったわけですが、
特に武器の持ち替えをしないといった特徴もあって
当人としては様子見気分で遊び人で参加している節を感じました。

  • 眠ってしまう相手を起こしてしまうケース

「絶牙の白獅子」が眠っていても起こしてしまうケースは
以前から度々あったわけですが、今回だと当人の性格起因もさることながら
「暗黒の星竜機」の防御力の高さに起因していそうな行動も目立っていて
実際にあった例だと、魔剣士が邪炎波で起こしてしまったり
武闘家のジゴスパーク、天地雷鳴士の特技で起こしてしまったりと
要は「暗黒の星竜機」で守備力を下げないと通常特技でダメージが通らず
そちらの防御力を無視してダメージを与える特技に頼った結果
起こしてしまいかえって時間がかかるケースが度々発生していました。

他に、今回だとクリア時間が7~8分くらいにもなりやすいので
ダメージを稼がないと間に合わない心理も働いているようにも思えます。
「絶牙の白獅子」を眠らせる人は多いのですが
守備力下げについてはあまり考えられてない様子。

戦況

今回お題達成との筋がいいと思った職業が
「武闘家」「魔法使い」「盗賊」と片手剣職オノ職です。

武闘家に関してはダメージや会心数を稼げるのと一喝が強力。
占い師に関しては眠り・幻惑・範囲蘇生を同時に行える他
片手剣に持ち替えで、会心回数を稼ぐことが可能です。

魔法戦士の参加も、早く1体倒し切ってしまえば
戦局が楽になり、片手剣装備でかいしん率に貢献可能です。
フォースに関しては属性弱点がそれぞれあるわけですが、
特にストームフォースに限らず、ライトフォースや、
魔剣士が多ければダークフォースでも問題なく
だいたいライトフォースで通すことも多く感じられました。

  • 継続的に眠らせ続けられる準備

魔法使いに関しては今回お題には含まれてないのですが、
眠らせるにしても「継続的に」眠らせるとなると
今回オートマで入った占い師の人だけでは荷が重たくなりやすく
実際には短剣職のスリープダガーや、
魔法使いのラリホーで成り立たせる状況にもなっていました。

旅芸人でいったときは短剣は用意したものの
ほぼ蘇生と回復で手一杯となっていて
1体倒し切るまではスリープダガーを使える機会がなく
魔剣士が短剣をもって眠りを更新するというケースもありました。

踊り子で「かいしん邁進ラップ」や「よみがえり節」もあり
眠らせることができたり、扇持ち替えで攻撃回数も稼げるため
踊り子で参加する人も多く感じたのですが、
「絶牙の白獅子」以外には毒が入らなさそうなメンバーで
扇が範囲攻撃ばかりとなると、一番キツい前半部で攻撃できず
特に踊り子被りのときが火力面で深刻な状況に陥りやすくなるようです。

  • すばやさ下げのお題を諦めるパーティも多め

今回だと盗賊での参加がかなり良好となっていて
実際には自分くらいしか盗賊を見かけなかったのですが、
短剣で眠らせることが可能で、
必殺やスタン技動きを止めることも可能。
ハンマーで守備力を下げることができたり
確定的に「30秒以内に モンスターのすばやさを下げろ」をクリアできたり
「テンション強奪拳」でかいしん率を上げて会心のお題に貢献できたりと
装備の持ち替えでマルチに展開することができたので
お題達成で失敗するというケースが少なくなりました。

特に「30秒以内に モンスターのすばやさを下げろ」の場合だと
少数ながら遊び人はいても盗賊は存在は皆無となっている都合上
このお題をあきらめて、他の4つのお題をクリアを目指す状況も多く
すばやさ下げはオノ特技の「鉄甲斬」か
「呪眼のツメ」でのボミエ効果効果にかけて
お題発生中はひたすら通常攻撃といったケースにも遭遇しています。

オノを装備できる人は、すばやさ下げのお題のために
「鉄甲斬」を用意しておかないとクリアが不可能になるケースも。
「かぶと割り」で守備力低下も可能なわけですが、
持ち替えでもオノを装備して活動する今回あまり見かけず。
試しに戦士でお題発生時に「鉄甲斬」を使ってみたものの、
すばやさ下げが入ったり入らなかったりしたので信用性は薄め。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「地獄のトリコロール」の感想(2021年1月12日2時開催) はコメントを受け付けていません

天獄「地獄のトリコロール」(2021年1月12日2時~15日01:59)

属性耐性はコチラ。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「地獄のトリコロール」(2021年1月12日2時~15日01:59) はコメントを受け付けていません

ver5.4での「炎と闇の災禍」の感想

1月の10の日や日曜日と重なっての邪神の宮殿の更新。
今回の組み合わせだと炎氷闇水風の5種類のうち

  • 1獄 炎・闇
  • 2獄 氷・闇
  • 3獄 炎・氷
  • 4獄 氷・闇

今回も魔剣士の参加が1獄以外ではないわけですが、
1獄だと闇耐性がある「呪闇の鎧鬼」が含まれているので
活動しづらいかなとも思えたわけですが、
ダークマターで闇耐性を下げられる上に
無属性特技は魔法戦士の参加があったりするので
今回特に闇耐性がある相手でも
魔剣士での活動に支障は感じられませんでした。

  • 「呪闇の鎧鬼」での「呪闇のいざない」からの眠り状態異常

ということで炎・闇・氷での2種類のみとなりました。
その中でで「呪闇の鎧鬼」での「呪闇のいざない」という特技で、
範囲攻撃で眠らせてくるわけですが、
邪神の宮殿において眠らせてくるのはこの技と、
ワイルドフォビズムが呼ぶ「魔幻の剣士」のラリホーマくらいで、
眠りガードについてはノーガードで挑んでる人が多くもなっていました。

邪神の宮殿で眠るという人も少ないためかツッコミ等で起こす人も少なく、
攻撃されるかそのままずっと放置ということもしばしばあって
実際のところ、過去に1獄での「呪闇のいざない」の眠りからの
全滅といったケースも経験済みなので、邪神の宮殿において
そこそこ厄介な状態異常になっているようです。

2獄

2獄は「魔氷の鎧鬼」と「呪闇の鎧鬼」の組み合わせで
ハンマー・オノ・扇限定となっています。
ハンマーに関してはハンバトが最も多く、
オノで戦士やレンジャー、
扇で賢者・天地雷鳴士の参加を見かけています。

クリア時間としては「2分46秒47」「2分09秒76」「2分46秒35」
ということでハンバトの影響でクリア時間は短めとなっており、
スタンショットやチャージタックルのスタン技で
こちらのペースを握っての勝利が多かったわけですが、
上記の通り眠らせれたまま放置というケースにも遭遇していて
8人PT中5人行動で攻撃したままといったこともありました。

3獄

3獄は「邪炎の鎧鬼」と「呪闇の鎧鬼」の組み合わせで
賢者のみ参加可能といった状態になっていました。

過去の邪神の宮殿において賢者のみというのは
高難易度になりやすく、バフを更新しては倒されてしまって
一向に攻撃できないということも多かったわけですが、
クリア時間としては「3分33秒17」「4分31秒74」「4分14秒21」
というように賢者としては順調なクリア時間となりました。

やはり影響としては扇持ちブーメラン持ちの賢者の参加が多く
盾をもつことで防御面で厚くなった他、「風斬りの舞」で
攻撃面での立て直しが効きやすくなった影響が大きくなっており、
装備している武器に関してはも扇>ブーメラン>両手杖で
両手杖の参加者に関しては24名中2名くらいしか見かけていません。

ちなみに弓持ちについては今回0名という結果になったわけですが、
マジックアローでの魔法耐性低下も強力なので
今回全く役に立たないというわけではありません。

今回賢者のみの3獄は話題に上がりづらいとは思うのですが、
ドラクエ10の邪神の宮殿の歴史において、
かなり様変わりすることになったバトル内容にもなっていて、
つまりはver5において賢者がどれだけ強くなったのかの
華々しい実証戦になっており、それに気づかないということは
既に賢者の強さがしっかり定着済みという証にもなっています。

4獄

4獄は「魔氷の鎧鬼」と「呪闇の鎧鬼」のペアで
まもの使い、僧侶、どうぐ使い、占い師、踊り子限定。

ver5.3で話題のムチまもの使いが多いのかなとも思えたのですが、
蓋を開けてみると僧侶・占い師が多いという結果に。
占い師に関しては4人参加も当たり前のようにあったので
邪神の宮殿だと不動の人気職業のままの様子。

クリア時間としては「3分15秒18」「3秒33秒32」「3分17秒71」と
僧侶や占い師がサポートに回りつつ、
まもの使いや踊り子が頑張って削る図式での勝利へ。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver5.4での「炎と闇の災禍」の感想 はコメントを受け付けていません

1月の「10の日」

毎月10日はDQXで遊ぼう! ~みんな一緒に新春福の神まつり~ (2021/1/4)|目覚めし冒険者の広場

内容

  • クーちゃん(グレン城下町 E-3)
  • プーちゃん(魔法の迷宮)
  • 冒険者のおでかけ超便利ツール
  • 新エテーネ村のハナちゃんのメダルフラワー
  • 新エテーネ村のチェイ
  • ガニャポン屋 「ニャンコインセール」

プーちゃんのカードがこちら。

みんな一緒に新春福の神まつり

こちらはver5.4になり、モコモコパークから
モコモコハウスへの昇格記念となる様子。
モコモコハウス内での福の神メダルでの
PT募集が促されてはいるものの
特に指定さればサーバーの記載はありません。

公式ホームページでは「福の神メダル」が3枚配布され
受取期限が「2021年1月4日(月)12:00 ~ 1月11日(月)23:59」。

毎月よく頑張ってる人

今回も第6期初心者大使の高野光平さんのテンの日配信があります。
【ドラクエX 初心者大使】高野光平の生放送 第355話【今週の光る樽&おみくじ#79×テンの日ツアーSP】 40ヶ月連続テンの日配信中!  – ニコニコ動画

>2021/01/10(日) 10:00開始

カテゴリー: 公式情報+q | 1月の「10の日」 はコメントを受け付けていません