ver5.3での「魔宮の守護者たち」の感想

ver5.3になって初めての邪神の宮殿の更新ではあるものの、
アップデートからまだ日も浅く、Lv上げストーリーの他に
待望のトラシュカの開催中ということもあって
やや邪神の宮殿が目立ちづらくもなっているようです。

加えて、王家の迷宮もアップデートされていることから、
邪神の宮殿の周回が減るのではないかとの懸念もあって
実際問題として更新後の天獄開放が以前よりも遅れています。

あとはver5.3になって職業の調整が入ることになり、
オノ戦士・ムチまもの使い・遊び人が普段よりも多く参加していて
実際のどのような感触なのか邪神の宮殿で試しにきている感も強くなっています。
一方で、棍僧侶の参加に関しては私の場合マッチングは皆無といった状況で
今後3獄で僧侶のみといった状況ならば棍僧侶はみられるのかなとも。

2獄

2獄は、両手杖・扇・鎌限定。
参加職業はバリエーションに富んでいて、
両手杖は、魔法使い・天地雷鳴士
扇は、踊り子・旅芸人・賢者・天地雷鳴士
鎌は、デスマスター・スーパスター
というように、やや扇踊り子が多いかなといった状況であるものの
万遍なく参加職業のバリエーションが多いといった状況でした。

賢者に関しては、見かけた賢者全員が扇装備でした。
あと毒が入るので、右手に短剣・左手の扇の踊り子なんかも
アタッカーとして優秀で実践している人も見かけたのですが、
万魔の塔の活躍により右手扇で参加している人の方が多かった印象。

クリア時間は「3分22秒81」「3分27秒47」「2分19秒78」と快調な方で
主力となるダメージソースが、魔法使いが敷いた超暴走魔方陣に
魔法使いや賢者がのって暴走ダメージを稼ぐスタイルで
デスマスターも攻撃魔法は扱えるものの、今回は蘇生回復にまわることがおおく
踊り子は扇で攻撃はしているのですがおうぎのまいのダメージがやや頼りづらく
必殺の支援でチャージ技・魔法のダメージを支援や
百花繚乱で幻惑や魔法耐性の低下が入るところかしても、
今回の(扇)踊り子は魔法のサポーターっぽくもなっていました。

3獄

3獄は戦士オンリーで、25日の午前中に参加したところ
両手剣が6~7割、オノが3割、1~2人くらい片手剣で参加する人がいた状況が
これが25日の夜になると、オノが大半を占めるといった状況にもなっていました。

ver5.3でのオノ戦士の評価としては上々といったところで、
かぶと割りと鉄甲斬・改の威力上昇も好評でダメージを稼ぎやすく
万魔の塔での活躍話の他に、元から戦士としての性能が落ちてはおらず
今回のオノ戦士の強化によって再評価されることになったといったところ。

邪神の宮殿だと真やいばくだきとチャージタックルでペースをつかみ続け
難易度としては高くなりやすいダークレアリズムが含まれていても
「2分58秒15」「2分14秒19」「3分15秒67」と順調にクリアできていました。

オノ戦士の感想としては、ブレイブチャージの影響もあり
『ずっとチャージ攻撃技でまわすことができてしまう』というものだったのですが、
これに関しては両手剣でも似たような状態を再現可能そうなので
ふりかえると戦士の再評価が、オノ戦士を通して行われている感は拭えず、
単純にエンドコンテンツに戦士を見かけないから弱くなったように見えて
現実にはver2終盤あたりから戦士は戦士で強いままだといった感想に落ち着きました。

4獄

4獄は、まもの使い、僧侶、レンジャー、遊び人、踊り子限定で、
まもの使いが多い回、レンジャーが多い回、踊り子が多い回
それぞれを経験することにもなっています。

まもの使いはなんといってもムチまもの使いの戦力が凄まじく
僧侶や遊び人を複数抱えている状況でも
クリア時間が「2分22秒24」くらいの火力を誇ることに。
感覚としては、ウォークライがない状態でも十分強く感じ、
ウォークライや災禍の陣(+レンジャーのレボルやサマーソルトクロー)が加わって、
一気に相手のHPを溶かしてしまう状況になっていました。

4獄だと遊び人の参加もちらほら見かけているものの、
戦闘中だとぱふぱふ以外はあまり目立った活躍はみられず、
戦闘ログを見ていても何をしているのかイマイチわかりづらい結果に。
これに関しては、参加した遊び人自身も何をすればいいのかよくわかってない可能性や
もしくは思い付きで遊び人で参加してみたものの、特技配置の整理が未調整だった線も

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver5.3での「魔宮の守護者たち」の感想 はコメントを受け付けていません

「魔宮の守護者たち」(2020年9月25日~10月9日)

2020年9月25日~10月9日の条件について。

  • 1獄 ワイルドフォビズム
  • 2獄 エビルキュピズム
  • 3獄 ダークレアリズム
  • 4獄 ワイルドフォビズム

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
両手杖・扇・鎌限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
戦士限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
まもの使い、僧侶、レンジャー、遊び人、踊り子限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

・マヒ(フレイムミスト、逆鱗のころも中でのラズバーンからの攻撃)
・幻惑(フレイムミスト)

震撼の冥宰相
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし

ワイルドフォビズム
魅了(印象派のヒトミ)
眠り(ラリホーマ)
マヒ(ジゴスパーク)
ワイルドフォビズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
魔幻の剣士
・効きやすい属性:光
・効きづらい属性:特になし
魔幻の騎士
・効きやすい属性:光
・効きづらい属性:特になし

エビルキュピズム
混乱(メダパニーマ)
即死(凍結の邪眼)
おびえ(凍結の邪眼)
MP吸収(ギガマホトラ)
エビルキュビズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)

ダークレアリズム
呪い(ポイゾナスフラワー)
ダークレアリズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)
メガンテロック(緑)
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:全属性
メガンテロック(黄)
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「魔宮の守護者たち」(2020年9月25日~10月9日) はコメントを受け付けていません

ドレスアップ(マイコーデ)するの日本語の意味

昨日はトラシュカが開催になったということで
トラシュカ三昧で水着と浮き輪を着込んで参加したのですが
サブキャラでジャンプをしていたところ、フワっとジャンプをしたので
「かぜのマント(体上)」を装備していた場合、
ドレスアップやマイコーデで見た目を変えていても、
通常時のフワっとジャンプが適用されることに気づきました。

逆に、他の装備を着込んでで「かぜのマント(体上)」を
ドレスアップで被せてフワっとジャンプをしないことを確認しています。

これがなかなか日本語が難しいもので、例えばこれを人に説明した場合
「かぜのマントはドレスアップ(マイコーデ)をしていても
 フワっとジャンプの効果が適用されるよ」という意味が、
1・元のかぜのマントを装備していることを前提した意味なのか、
2・かぜのマントをドレスアップやマイコーデで被せても適用される意味なのか
どちらともとれてしまうのが厄介なところで、今回は前者の意味のみになります。

つまりドレスアップ(マイコーデ)するという意味に、
「見た目を変える」という意味合いの軸の中で、
自発(変える)と受け身(変えられる)の両方の意味を備えているのが問題にも。

カテゴリー: 未分類 | ドレスアップ(マイコーデ)するの日本語の意味 はコメントを受け付けていません

【2020年度】トラシュカでの浮き輪の効果一覧

お宝集めて大航海!「幻の海トラシュカ2020」 (2020/9/23 更新)|目覚めし冒険者の広場

>イベント開催日程
>2020年9月23日(水)12:00 ~ 10月11日(日)23:59

  • タイヤの浮き輪 … ふっとび距離軽減
  • ハートの浮き輪 … 海に落ちても一度だけ復活
  • サメの浮き輪 … 魚を取ると移動速度アップ
  • ドーナッツの浮き輪 … ふっとび距離軽減
  • ももんじゃの浮き輪 … 鳥をとると一定時間無敵
  • 親分ザメの浮き輪 … 魚を取ると移動速度アップ
  • おおさそりの浮き輪 … 光る物入手で一定時間無敵

初心者用として話すと、よく「ハートの浮き輪」あたりが薦められるので初見装備にどうぞ。

ちなみに「エンジョイ浮き輪」と「リラックス浮き輪」は
トラシュカとは関係ないキュラナナビーチ由来の浮き輪なので効果はありません。

今回新規に手に入る浮き輪の効果がコチラ。

  • ダックスビルの浮き輪 … 鳥をとると一定時間無敵
  • てつのさそりの浮き輪 … 光る物入手で一定時間無敵
  • ファーラットの浮き輪 … 常に移動速度が少しアップ

過去の景品

あとは「旅の覇者モンジ」で過去のイベントで手に入ったプリズムや浮き輪が
一通りそろっているので、未入手でほしい方は回数を頑張ってください。

  • プリズム(覇者の心10個)

イカ焼きプリズム、黄金のイカ焼きプリズム、おでんプリズム、
黄金のおでんプリズム、だんごプリズム、黄金のだんごプリズム

  • 浮き輪(覇者の心5個)

ハートの浮き輪、サメの浮き輪、タイヤの浮き輪、親分ザメの浮き輪、
ドーナッツの浮き輪、ももんじゃの浮き輪、おおさそりの浮き輪

カテゴリー: 未分類 | 【2020年度】トラシュカでの浮き輪の効果一覧 はコメントを受け付けていません

大魔王城の便利なところ

ver5.2のクリア直前あたりから大魔王城に到達することになり、
ver5.3からはこの大魔王城を起点にして
ストーリーが展開されることになるのですが
特に2階の「西翼」エリアの充実っぷりが好評になっていて、
極端な話「マイタウンがいらない」との利便性を評価する人もいる程です。

2階西翼エリアどんな施設があるのかというと、

  • 魔物管理人マビシア
  • 道具屋ロッカ
  • 紹介人キージラ
  • 神官ゾレト
  • 宿屋モーデン
  • 案内係ノレイジャ
  • よろず屋バメア
  • 取引商リギョス
  • 預り所メビータ
  • 便せん屋ライジー
  • 郵便局員ナズマ
  • 魚交換員グナウー

あとは「幽霊作家バケンズ」もいるといった具合で、
通路を隔てて施設がまとまっている状態で、使い勝手よく仕上がっています。
職人施設についてはしょうがないとして、もう1つ注文をつけたいところといえば、
マインタウンにもいえるのですが達人がいると便利だなとは。

室内にして「まほうのカギ」や「強戦士の書」の利用が可能

この他に大魔王城の利点としてチームメンバーで話題になったのが
実は大魔王城だと天井が空いている設定になっているようで、
大魔王城内で「まほうのカギ」「強戦士の書」の利用や、
いしにえのゼルメア、ナスガルドの誘われなど大魔王城内でそのまま出発することが可能です。
やろうと思えば、イルーシャの部屋からも出発することができます。

一応万魔の塔でも強戦士の書にいけるか試してみたのですが、
あちらは天井がある設定になってるようで、大魔王城のように移動することはできませんでした。

カテゴリー: 未分類 | 大魔王城の便利なところ はコメントを受け付けていません